健康診断2017。 [病院]
2月28日と3月7日は健康診断、ぽバドの受診難の日。
前回の受診は2015年2月16日なので2年ぶりデシタ!
何故二日に渡っているのかとか、
何故2年ぶりなのかについてものんびり記していこう、そうしよう。
続きはこちらから〜↓
トーヨーガンチュウ。続 [病院]
東洋眼虫との対決・続編デス。
(序章はコチラ → トーヨーガンチュウ。)
ぽバドのかかりつけ医院では診察時にイヌを預け飼主は退出するシステム。
バドはぽーが診察を受けている間中ずーっと吠えておりますです。
でも診察台の上に乗せられると静かに素直にされるがまま、らしい。
(ぽーは診察台の上で寝転ぶのを嫌がるけれど、バドはそれもクリアやてぇ♪)
さて、さて。
バドには眼虫がいないこと確認できたので、肛門線を絞ってもらって終了〜♪
ぽーは約1時間後に帰宅できる予定とな。 (処置 30分 + 覚醒まで30分)
ということで、バドだけ受け取ってちょこっと買物へ。
バド、おつかれさ〜ん!
緊張してエライ顔になっているなぁー(^▽^;)
続きはこちらから〜⇩
トーヨーガンチュウ。 [病院]
批難の嵐にあうかもなことを覚悟で告白しますが・・・
私はキセイチュウにとても興味があります。
いや、どちらかと言うと...寄生虫が好き(*´∇`*)♪
種を保存することへの執着といいますか、生態そのものの不可思議さに、
有機物・生命・生物の神秘を感じちゃうのですっ!!
だけれども、いくら好きでも厄介な寄生虫には寄生されたくはナイ。
ましてやその宿主がぽバドになるなんてことは勘弁してほしい。
が、寄生されてしまいマシタ。(´Д`|||) ぽーに。
幸い生死を脅かすような厄介なモノではないけれど。ヤラレタ。
続きはこちらから〜⇩
健やか6月。 [病院]
来年の6月は健康第一で乗り切りるじぇーっ!!
何を今から1年も先の目標を立てているのかと言いますと。
わたくし先々週に未だ咳の残る厄介な風邪をひきまして、
その週末からはたっつーにしっかり伝染してしまいまして。
そしてさらにこの月曜からはぽバドともにお腹を壊し、
体調不良月間となったためでありますデス。
軽症だったぽーはすでにすっきり完治。
バドもほぼ8割程度まで快復し、
今日はおもちゃを投げてくるほどに調子も良くなっておりマス♪
いやいや、それはまだムリねー。
台所に張付く元気が出たのはとっても嬉しいけどねん♪
横浜に来てから初の通院。しかも病気知らずのバドの通院。
そんなわけなので、かる〜くそれらをここに記録。
(絶対、長くなるよねー。しかも食事中の方、スミマセヌー)
続きはこちらから〜↓
3回目。 [病院]
ワクチン接種と今年度最後のフィラリア駆虫薬処方のため病院へ行ってきました〜。
と言っても、それは先週の12月2日 月曜日のこと。
(ちなみに病院は診察時にイヌを預けちゃう例のトコロ)
四国の自宅周辺は、猿に猪と野生動物が盛り沢山なうえ、
牛舎もあるしネズミもいるからレプトスピラは外せない。
一方、電車やバスは深夜過ぎても運行しており、
何時になっても必ず誰かが通りを歩いているそんな転勤先の新居周辺。
四国の自宅周辺で深夜に徘徊しているのは野生猿くらいだもんねー
新居から徒歩3分の交差点で信号待ちの図〜。
ならばワクチンの種類を減らしてもいいかも〜と、ちょっと考えタ。
が、今のところアレルギーなども起こしていないし、
生活上必要であると判断してやはり8種を受けることに。
というのも、所変わっても森の中を散策したり、
毎日の散歩ではこんな畑の脇を歩いたりしているからなのです。(●´ω`●)
(四国の自宅周辺と変わらない風景だけれど、これも関東のぷち都会での一枚(笑)
さてさて、件の病院での受診は今回で3回目。
どんな反応をしたのか、その記録がこの日記の真の目的。
長くなるので、続きはコチラからどうぞですー
⇩